ドロワーを使う方法を紹介します。
まずこれをコピペして動かしてみてから中身を見ていくとわかりやすいかもしれません!
import 'package:flutter/material.dart';
void main() {
runApp(MyApp());
}
class MyApp extends StatelessWidget {
Widget build(BuildContext context) {
return MaterialApp(
home: MyHomePage(),
);
}
}
class MyHomePage extends StatefulWidget {
_MyHomePageState createState() => _MyHomePageState();
}
class _MyHomePageState extends State<MyHomePage> {
Widget build(BuildContext context) {
return Scaffold(
appBar: AppBar(
title: Text('ドロワー画面移動サンプル'),
),
drawer: Drawer(
child: ListView(
padding: EdgeInsets.zero,
children: [
DrawerHeader(
child: Text('Drawer Header'),
decoration: BoxDecoration(color: Colors.blue),
),
ListTile(
title: Text('Item 1'),
onTap: () {
Navigator.pop(context);
},
),
ListTile(
title: Text('Item 2'),
onTap: () {
Navigator.pop(context);
},
),
],
),
),
);
}
}
Scaffold
のdrawer
パラメータにDrawer
を設定します。
この時、appBarが一緒にあると、appBarの左上にドロワー表示ボタンが自動的に生成されます。
build(BuildContext context) {
return Scaffold(
appBar: AppBar(),
drawer: Drawer(),
);
}
Widget
これだけでドロワーができます👇
ドロワーは画面左端をスワイプすることでも開けます。
ドロワーにはお好みのWidgetを入れることができますが、ListView
の中でDrawerHeader
とListTile
を使うのが一般的です。
今はListTileのonTap
にNavigator.pop(context)
を指定していますが、ここにいきたいページを設定することができます。
drawer: Drawer(
child: ListView(
padding: EdgeInsets.zero,
children: [
DrawerHeader(
child: Text('Drawer Header'),
decoration: BoxDecoration(color: Colors.blue),
),
ListTile(
title: Text('Item 1'),
onTap: () {
Navigator.pop(context);
},
),
ListTile(
title: Text('Item 2'),
onTap: () {
Navigator.pop(context);
},
),
],
),
),
いかがでしたでしょうか。
たったこれだけのコードでドロワーが作れるのは驚きですね!
ドロワーは右から出したりコードで開いたりなど色々細かいカスタマイズができますが、この記事は最低限の機能だけを紹介しました。
参考にしていただけたら幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=WRj86iHihgY https://flutter.dev/docs/cookbook/design/drawer
可茂IT塾ではFlutter/Reactのインターンを募集しています!可茂IT塾のエンジニアの判断で、一定以上のスキルをを習得した方には有給でのインターンも受け入れています。
Read More可茂IT塾ではFlutter/Reactのインターンを募集しています!可茂IT塾のエンジニアの判断で、一定以上のスキルをを習得した方には有給でのインターンも受け入れています。
Read More